こんにちは!
営業の高木です^ ^
まだ昼間は暑いですが夜は多少過ごしやすく
なってきましたね。
とはいえ残暑が厳しいです…
さて今日は毎月参加しているハローワークさんのミニ面接会の日でした。
1年前から月に1度開催しているのですが数ヶ月くらい前から少し変化を感じるようになりました。
以前は開催しても誰も来ない…なんて事も多かったのですが、数ヶ月前よりポツポツ(毎回2人くらい)面談希望者が来てくれるようになりました!!
ある程度は認知されてきたからだと思うのですが、今日ご参加頂いた方よりお聞きした話しによるとハローワーク職員の方が警備会社を検討するなら桑名警備さんが良いですよ♪とお勧めをして頂いてるとの事であり、何だかとても嬉しく思いました^ ^
求職者の方々のご期待にお応え出来るよう今後さらに良い会社を目指していきたいなとあらためて実感した次第です!!
2023年9月12日(火) 13:24 |
カテゴリー:
お知らせ
こんにちは!
営業の高木です^ ^
毎日とても暑い日が続いていますが皆さん体調はいかがでしょうか?
頭痛や食欲不振など普段と何か違うなと感じたら無理をせず休息をとる事が大切です。
今日は冷却ミストファンを導入している現場を視察してきました。
実際に稼働している状態を体感してきましたが猛暑の時期にコレはかなり心強いアイテムだと感じました!
そしてガードマンにこのような配慮をして頂ける現場監督に対し感謝の念に堪えません(>人<;)
まだまだ暑い日は続くでしょうが十分な熱中症対策を行い厳しい夏を乗り越えましょう!
2023年7月19日(水) 13:43 |
カテゴリー:
お知らせ
こんにちは
営業の高木です^ ^
警備システム(アルソック)の営業は
基本アポなしで飛び込み訪問をする事が多く、
なかなか話しを聞いてもらう段階までは進展
しないのが殆どです…
でもタイミングよくお客様が求めているものをドンピシャでご案内させて頂く!!なんていう機会もあったりするものです^ ^
まぁ営業マンあるあるなエピソードですが、
そういうタイミングに遭遇した時、
やっぱ営業って面白いな〜って思うんですよね^ ^
2023年6月8日(木) 15:34 |
カテゴリー:
お知らせ
こんにちは。
代表の岡田です。
先日四日市市にあります、四日市都ホテルにて、三重県警備業協会35周年式典が開催されました。
各所団体様より代表の方がお越し下さり、また他県警備業協会の会長様もお越し下さり、盛大に開催されました。
途中地元四日市市の諏訪太鼓の演奏もあり、迫力の中から力強さをいただきました。
警備業界は建設業などと同じく、人手不足問題や高齢化問題を抱えておりますが、明るいのはコロナ禍でも、また、今現在も仕事の減少が無く、むしろ凶悪犯罪の増加、また未然事故防止のために需要はむしろ増しているというところです。
これからもっと若い方たちに魅力を発信していき、警備業界として発展していけたらと思いました。
これからも協会を通して、各会社様と繋がりを密にし、警備業界の発展に少しでも寄与できればと思います。
2023年5月26日(金) 14:39 |
カテゴリー:
お知らせ
こんにちは
営業の高木です^ ^
「雨にも負けず 風にも負けず 雪にも夏の暑さにも負けぬ・・・」
宮沢 賢治の有名な詩の冒頭はまさに1年中ずっと屋外で交通誘導警備に従事する警備員そのもの。
日々の慌ただしさの中でつい当たり前のようになってしまいがちですが、私達はもっと多くの事に感謝すべきですよね。
という私自身も反省すべきところが沢山ありますが・・・(^^;;
ただ悲しい事に世の中には愚痴や文句が溢れているように感じます。
暑ければ文句、寒くて文句、雨が降って文句、忙しくて文句、逆に暇で文句・・・(笑)
これでは幸せの実感なんて到底無理な話し・・・
発する言葉はとても大切だと思うので、なるべく私は呪文のように「有難い」と毎日唱えるようにしています(^ ^)
これから梅雨シーズンですが気持ちはいつも晴れやかで涼しげに構えていたいものです(^ ^)
2023年5月23日(火) 10:30 |
カテゴリー:
お知らせ
こんにちは。
代表の岡田です。
今日は姉からプレゼントいただきました!
それは…
「辛辛魚!」
You Tubeなどで美味しそうに食べてるのを見て、是非チャレンジしてみたかったラーメン
しかし、激辛は得意ではない自分。
色を見ただけで腰が引けます(;一_一)
いざっ!チャレンジ!
...
うっ!
うまいっ!!!(⑉⊙ȏ⊙)
辛さの中に味があるというか、ズルズルイケてしまう!
しかし、麺をススル=吹き出す、辛さ(>0<;)
うーん、癖になりそう(笑)
冬にコンビニに出回るらしく、来年の冬は辛辛魚漬けになりそうな(笑)
酒屋ビッグなど行けば、季節関係なく買えるらしいので、もしご興味あれば一度食べてみてください✧◝(⁰▿⁰)◜✧
2023年5月14日(日) 10:28 |
カテゴリー:
お知らせ
こんにちは。
代表の岡田です。
今年のGW休暇はコロナ禍から、ほぼ開放されたといっていい長期休暇だったのではないでしょうか(^^)
地元の多度大社さまでも、桑名市でのGW中の大きなイベントでもある、上げ馬神事が3年ぶりに開催されました。
祭りのない期間が長かったこともあったのか、すごい人でした(汗)
皆さん祭りがいつ始めれるのかと、楽しみに待っていたんですね!
弊社も臨時駐車場や通行止めなどで、隊員の方たちに頑張ってもらいました!
お客様、地元の方もいい方ばかりで、無事トラブルもなく終えることができました!
肝心の上げ馬の方は6頭中3頭が無事上がりました^_^
大変な活気で、お馬さん・騎乗している青年たちが頑張って皆さんの気分を盛り上げ、幸せを振りまいてくれましたね(・∀・)
今年は石取祭も本格的に開催されます!
みなさん、まだまだ感染対策をしつつ、楽しんでいきましょう!✧◝(⁰▿⁰)◜✧
2023年5月8日(月) 14:33 |
カテゴリー:
お知らせ
こんにちは。
代表の岡田です。
実際に行った日から少し日にちが経ってしまいましたが、先日東京セキュリティーショーに行ってきました。
現在のセキュリティーの先端技術がどうなってるのかと思い初めて行ってみました。
やはり防犯カメラ、施設警備におけるゲートや防犯扉などAIを取り入れた先端技術の出展が多かったです。
不審物など発見したときに、中身を開けずに透視する検査機などもありました。
また、私たちに身近な交通誘導警備におけるAI信号機の出展も2社ありました。
正直な私の感想は、出展ブース数に対して交通誘導の出展は少ないな、です。
これは一般道での交通誘導を機械化するということが、難しいという表れでもあると思います。
工事状況により日々場所が移動する。日の強い時もあれば、暗く、雨の日、雪の日もあり、また強風などが吹けばカメラ自体が不安定になってしまうという問題点を考えていくと交通誘導でのAIはかなり高度な性能が必要になるからなのかな?思いました。
また交通誘導は第三者の方にご協力いただき交通の流れを調整することを考えると、機械だけでは突破されたときの対処の問題や、車の方が見落として突っ込んでいったりなどの問題もあると臨機応変が多すぎて難題が多いのかな?と思いました。
ただ、現在でも人手不足が深刻な日本の状況、少子高齢化による労働人口の著しい減少を考えると機械との共存による対策は喫緊の課題でもあると思います。
この難しい問題点をどのように解決するのか?ということが、すごく近い将来の大きな課題だと思います。
2023年3月20日(月) 07:37 |
カテゴリー:
お知らせ
こんにちは
営業の高木です^ ^
最近よく防災専門家の方が発信されている「日常時」と「非常時」という2つのフェーズをフリーにするという考え方=『フェーズフリー』。
防災用品の準備をしておく事はとても大切ですが、いざという時にすぐに持ち出せる状態であり、問題なく使えるモノでなければ全く意味がありません。
特に食べ物や飲み物は消費期限がある為、定期的な確認が必要となります。フェーズフリーな考え方で防災対策を日常生活に取り入れ、常に意識する事がとても大切だと思います。
そんな訳で今日のお昼ご飯は防災備蓄食料の一部(一番期限が迫っているもの)を頂きました^ ^
パイナップルの缶詰めを久しぶりに食べましたがサッパリした甘味でとても美味しかったです♪
あっ‼︎それと桑名総合警備保障では防災用品一式の取り扱いも行っていますので不足品があればいつでもご相談下さい‼︎
2023年3月14日(火) 14:05 |
カテゴリー:
お知らせ
こんにちは^ ^
営業の高木です。
朝と晩は冷えるものの昼間は気温も上がり、
春もいよいよ間近となってきましたねー
さて今日は営業の仕事ではなく警備員として
某金融機関様の工事に伴う立ち会い業務をしてきました。
複数の業者さんが建物に出入りする為、名簿に記入をして頂いたり、関係者以外の方が入場していないか?不審な点はないか?などを監視するのが立ち会いの重要な任務となります。
まぁ要するに施設警備ですね^ ^
よくハローワークで求人の声掛けをしていると施設警備ならやってみたいという方が結構みえます。
私はこれまで施設警備、輸送警備、交通誘導と経験してきましたが個人的には交通誘導が最も適しています。
時々なら施設警備も平気なのですが毎日同じ場所で決まった時間に同じ動作を繰り返すというのはとても大変な事です。
勿論いろいろな性格の方がみえて、施設警備に適している方もいらっしゃると思いますが、案外やってみると交通誘導の方が適している方も多いように思います^ ^
交通誘導で最も大変なのは真夏の暑さと真冬の寒さです。
私の場合は汗をかくのが比較的好きであり、十分な水分補給➕日焼け対策➕空調服の着用で何とか乗り切れます‼︎あと冬はそれこそホッカイロを貼って重ね着しまくる‼︎しかないですね^ ^
要するに体温調整さえクリアしたら交通誘導はストレスフリーで外の空気を存分に味わい季節を感じながら時には通行人の方と会話をしたりと案外楽しい場面があったり、やり甲斐のある仕事だと思います^ ^
2023年3月7日(火) 16:00 |
カテゴリー:
お知らせ