お知らせ

犬山城に行って来ました。


こんにちは。




代表の岡田です。




先日お休みにここ最近CMでもよく見るので、フラッと犬山城に行ってみました。




そこそこ近場の国宝なのですが、思えばなぜか一度も行ったことがないお城でした(・・ )




行ってみてビックリだったのが、お城よりも城下町(゜ロ゜)




若い人が多い多い(((((((・・;)




特に大学生くらいの女子グループが多くて、すごく町に活気がありました。




インスタ映えのデザートがあったりと、若い人の心をしっかりキャッチしていましたね。




ここ最近は人手が減ったところばかりで、寂しい感じでしたが、なにかエネルギーをもらった気がします(^-^)




自分はオジンなので、ぜんざい食べてましたが(^^;




お城も木曽川が一望できる高台にあり、大変見ごたえのあるお城でした。




呑み歩きもできて、ワインや地ビールもあったり、鮎の塩焼きもあったり、楽しい一日が過ごせると思うので、また、皆さんも近くに訪れる機会があれば、一度よってみてください(^-^)

























美術展にいってきました。


こんにちは。




代表の岡田です。




先日お休みをいただいて、金山の旧ボストン美術館でされている、バンクシー展示会を見てきました。




自分は、バンクシーをオークションシュレッダー事件ではじめて知りました(^_^;)




絵画展を見に行ったのはたぶん人生で初めてかもしれないです。




感想は・・・うーん、難しい(・・;)




音声ガイドを聞けば、あー。となりますが、絵画って難しい( ̄▽ ̄;)




みなさん興味あれば行ってみてください( ̄▽ ̄;)













豊川稲荷にいってきました。


こんにちは。




代表の岡田です。




先日はお休みをいただき愛知県豊川市ある豊川稲荷にいってきました。




事業の安全、そして発展を祈念しにここ数年、毎年一度は参拝させていただいてます。




今年は千本幟を初めて奉納してみました。お願いしたところ、自分で筆で祈願したい言葉、会社名などを幟に書くということで、小学生以来の習字となりました(笑)




自分なりに頑張って書いたところ・・・出来上がりは子供が書いたような出来上がりでした。。。




今年も現場での無事故を目指して安全第一で皆で頑張っていきたいと思います。













桑名市防災拠点施設にいってきました。


こんにちは。




代表の岡田です。




2月に入り日中は日差しが当たると暖かく感じる少し春らしい季節になってきましたね(^-^)




現場で立っていても、防寒着を着ていると暑くて汗をかいてしまう日もあるようになってきました汗




なかなか、着込みに悩む季節でもありますが、まだまだ寒い日もありますので風邪をひかないように気を付けましょう!




さて、今日は地元の連合自治会の役員で昨年11月に出来ました桑名市防災拠点施設に見学に行ってきました。




桑名市防災・危機管理課の方にも来ていただき、始めに1時間ほど施設のことや市内の防災施設、災害時の現在の桑名市の対策などを講義していただきました。




大きな災害時は国や各地域から支援が届くまで72時間かかるというのが目安ということを初めて知りました。




そのため、その72時間までの間は各地域で共助をしながら乗りきることが大切ということです。




各家庭、自治会で改めて物資等必要なものが揃っているか、量は足りるかなど確認する必要があるんだな。と感じました。




新たに出来たこの防災拠点施設は災害発生時には、三重県広域防災拠点施設から届く物流の拠点、また応急施設としての拠点になるということです。




なかなか平時で災害というものが意識出来ないことがほとんどだと思いますが、今一度近くの防災施設・防災時の体制というものを確認し、頭の片隅に置いておくということも大切なことだと思いました。




皆さんも改めて地域の防災のこと、一度確認をしてみてもよいかもしれません。













関の刀を見に行ってきました。


こんにちは。




代表の岡田です。




先日、刀剣の街として有名な岐阜県の関市に日本刀を見に行ってきました。




日本刀は今まで興味を持ったことは特になかったのですが、ここ最近知り合いの方で観賞用に買われた方も見えたりで、少し刀の勉強をしてみようかなと思い、三重県から一番近いところで関市の関鍛冶伝承館にいってみました。




そこで一振一振じっくり見ていくと、全ての刀剣に違う輝きや刃文があり、ジーっと見ていると時間が過ぎるのも忘れて見いってしまいました。




何百万もする物ばかりで、とても手が出るものではないですが、展示会などある時は見に行ってみても面白いかなと思いました。




今回行ってみた関鍛冶伝承館、刀剣の歴史や出来上がるまでの過程など詳しく説明されていて、勉強になり楽しいところで、アニメの刀の展示もしてましたので、興味のある方は近くに寄られた際は是非立ち寄って見てください(^_^)













常滑にいってきました。


こんにちは。




代表の岡田です。




先日列車見張りの現場がお休みになったので、一日お休みをいただいて、映画見がてら常滑のお餅屋さんのぜんざいを食べにいってきました。




今年初のぜんざいでしたが、普通のぜんざいではなく、目に入ってしまった抹茶かけぜんざいを頼んでしまいました。




失敗したかな(汗)と思いましたが、抹茶と甘いぜんざいが絶妙ですごく美味しかったです。




皆さんも常滑でお近くに寄られたさいは、是非立ち寄ってみてください。









新年明けましておめでとうございます!


皆様新年明けましておめでとうございます。旧年中は色々な方にお世話になり、本当にありがとうございました。




新型コロナの感染拡大により大変な年でしてたが、色々な業者様よりお仕事をいただき、大きな影響もなく年を越せれたことに感謝しております。




今年も皆様からご指導いただきながら、皆様と一緒に更なる発展の年を遂げれる年になれたらと思います。




本年もどうぞよろしくお願いいたします。




年末年始のお知らせです。


年末年始の営業のお知らせをさせていただきます。




年末年始会社は12月26日(土)より1月4日(月)までお休みとさせていただきます。




警備員の派遣は行っております。




なお、12月30日から1月3日までが祝日料金で派遣させていただいております。




本年も皆様には大変お世話になりました。




来年が皆様にとって良き年となりますよう、 みなさま来年もどうぞよろしくお願い致します。

木曽岬干拓にパトロールいってきました。


こんにちは。




代表の岡田です。




昨日は三重県で有名?な干拓の木曽岬干拓内での工事現場のパトロールにいってきました。




自分が25歳の時に会社にはいった時は、まだ古い緑風橋でまったく手付かず状態だった干拓が新橋に変わり、中も綺麗に整備されていき、今では大規模な工場が立ち、さらにまだまだ開発されていく状態を見ていると、時間の流れを感じます。




自分が年老いていくのも(笑)




入り口では弊社警備員がしっかりと、一般車との事故がないように警備していてくれました。




もう一現場、木曽岬町の堤防現場のパトロールもいってきました。




こちらでも、高齢ですが現役でまだまだ頑張ってくれている隊員さんが、地元の方ともコミュニケーションを取りながら、円滑な警備をしていてくれました(^-^)




皆さん、いつも安全な警備をありがとう!









現場パトロールいってきました。


こんにちは。




代表の岡田です。




先日、堤防現場のパトロールにいってきました。




人通りの少ない堤防道路でしたが、キチンと安全のために歩行者通路を作ってあり、大変安全意識の高い現場でした。




こういう小さなことが、未然に事故を防いでくれるのかもしれません。




警備は安全を担う仕事です。




こういう色々な現場の知恵や気遣いもっと勉強していきたいと思いました。









▲TOPへ